malmalim’s blog

初めまして。節約や投資などのブログです。

23年 今後の投資計画。(試算)

こんにちは。

 

今回は1年ぶりのブログになってしまいました。

すみません。もう、ここは個人の記録のブログになってるような。

 

前回のブログの後にしたこと。

➀以前買っていた、トヨタ自動車やウエルシアがずっとマイナスだったので、やっと売った。

その後トヨタ自動車はどんどん値上がりした。

②ウエルシアは、何とか損なしで売り抜けたけど、大して利益も出なかった。

 

こういう時は、「負けなくてよかった」と思うことにしているけど、トヨタ自動車はそのまま持っておけば良かった。

 

辛抱すれば利益がとれたと思う。

株は我慢料というのは本当だと思った。

 

-----------------------ー

さて、来年から新NISA。

そして、もっと老後まで投資利益を増やしたい。

 

今までは、目標もなくただ出来るときに投資をしていたけれど、目標がなければ、どこに向かって進んでいいのか、どううすればその利益が出せるかが考えるのがむずかしい。

 

最近X(ツイッター)に出てくる、弐億貯男さんの本『2億円 実践テクニック100』が家にあったのでそれを参考にして目標を立てたいと思う。

 

 

 

→・1億円で、配当利回り4%の銘柄を保有すると、サラリーマンの平均年収の400万(税引き前)の不労所得が得られる。

 

私は、毎年いくらほしいか?。

●パートをしている時と同じ額?。

 (最近は6万円くらい。年間72万円)

 

●じゃあ、一人で食べて行くにはいくら?。

(18万円くらい?。だけど、田舎でも18万だと余裕はないかも知れないけど、あまり大きな額はプレッシャーかも。)

これがこの先の不労所得で欲しい額。(年額360万円)

 

→弐億貯男さんの、1億円を4%の運用利回りで運用したときの年額と近い。

けど1億円はないし、弐億貯男さんも合計250万円の軍資金で始めたそうなので、諦めないでやってみたらいいと思う。

 

 

-----------------------ーーー

 

それはそうと話は変わって、今度はこれから積立出来そうな金額を入れて運用利回りを見てみる。

 

 

●金融電卓資産形成のための利回り計算│金融電卓│SMBC日興証券 (smbcnikko.co.jp)

を使ってみよう。

 

 

こちらは、出来そうな金額等で計算してみる。

 

(条件)➀

当初の資金:50万円

毎月の積立金:4万円

運用年間:10年間

目標金額:5000万円

 

計算するボタンを押すと、

 

運用利回り 年間 33.3%

 

 

うぉー、驚異の運用利回りですね。

(あまりの利回りに、人ごとの様に感じます。)

 

 

もうちょっと、ゆるく設定してみると、

(条件)②

当初の資金:50万円

毎月の積立金:4万円

運用年間:10年間

目標金額:3000万円←3000万円に変更

 

運用利回り 年間 26.6%

 

目標金額を3000万円に変更しても、26.6%、とまだまだ利回りは高い。

 

 

もうちょっと現実的な運用利回りを見てみたい。

(条件)③

当初の資金:50万円

毎月の積立金:8万円←倍の額に変更

運用年間:10年間

目標金額:3000万円

運用利回り 年間 18.3%

 

できるかはさておき、毎月の積立金を倍の8万円にしてみると少しは現実的(まし)な数字になったのだろうか?。

 

 

 

 

最初に5000万円を目標額にしたのは、去年台風で家が床下浸水してしまった。

なので、もしかしたら今後このまま住むか、引っ越して建替えるか、中古を買うか、という可能性がある。

 

また、夫が早くリタイアしたいと言っているので、なんとかなればいいなぁと思って目標金額に設定したけど、10年もかかったら夫はもうリタイヤしている可能性が高いなぁという、ははは、な話ですが。(力及ばす、、、ですね。m(__)m)

 

私ももしかしたら近々パートを辞めるかも知れないので、辞めた後少しゆっくりしたいと思っているけれど、この計算を見るとどのくらいの感じで、お金を貯めていった方がいいのか参考になりそう。

 

 

米国ETF(ほとんどが指数に連動したもの)は気づけば少し貯まってきているけど、金額としてはまだまだ足りないのでやはり日本株で稼げるようにならないとなぁ。

 

 

もっと無駄遣いを減らして貯金が必要と分った。

 

今までずっと、わが家の大蔵省は夫だと思って、私は家計簿をつけるところまで、予算とかは全部おまかせしてきた。

夫の方が数字に強いのでそうなったというのもあるんだけど、私はそういう事が苦手なので「おまかせ」であまり考えたくないというか、よく分っていなかった。

 

仕事をやめたら落ち着いて日々の生活の見直しができるかな。

いやー、ほんと、もう少し数字に強くならないといけないかも・・・。